巣だちは「障害を持つ人がひとりでも多く一般社会に巣立てるように」という思いで名づけられた就労移行支援事業所です。
会社は2006年に設立されていますが、ネットに情報が少ないので実態が気になる人も多いでしょう。
そこでこの記事では、巣だちの評判やメリット・デメリットを紹介していきます。巣だちの利用を検討している人はぜひ参考にしてください。
広島エリアで就労移行支援事業所を探されている方へ
広島でおすすめの就労移行支援事業所を選ぶなら「ディーキャリア広島」がおすすめ。発達障害に特化した事業所で、就職後の定着率は97.2%と圧倒的です。また、就職のためのサポートはもちろん、このようなプライベートにおけるサポートも充実しています。
無料相談も行っているので、気になる方は公式ホームページをご覧ください。
本サイトでは、そのほかの事業所もまとめています。就労移行支援巣だちの評判
巣だちの評判を探したところ、ネットやSNSには口コミがありませんでした。巣だちは10年以上歴史のある就労移行支援ですが、そこまで利用者が多くないのかもしれません。
今後、巣だちの利用者が増えると評判も出てくるかもしれませんが、現状ではゼロです。
巣だちが気になっている人は、実際に巣だちの就労移行支援を体験してみましょう。幸いなことに、巣だちでは本格利用の前に無料見学会を実施しています。
無料見学会では事業所の訓練内容や雰囲気、職員の態度などを知ることが可能です。無料見学会に参加すれば、ネットの評判より詳しい情報をつかめます。
無料見学会は公式サイトから応募しているので、まずは連絡してみましょう。
就労移行支援巣だちのメリット5選
巣だちのメリットは以下の通りです。
- 就労移行支援以外に複数の選択肢がある
- 4つの事業所を構えている
- 1日のスケジュールが公開されていて通所のイメージがわきやすい
- さまざまな作業が用意されている
- 定期的にリラクゼーションが行われる
では5つのメリットについて詳しく紹介していきます。
メリット1.就労移行支援以外に複数の選択肢がある
巣だちは就労移行支援を行っていますが、それ以外に以下の支援を受けることが可能です。
- 就労継続支援A型:雇用契約を結んで就労訓練を受ける、原則18歳以上65歳未満が対象
- 就労継続支援B型:雇用契約を結ばないで就労訓練を受ける、年齢制限がない
- 自立支援:自立した生活を送れるように支援してもらう
- ショートステイ:短期的に入所して訓練を受ける
- 生活保護
このように就労移行支援を受ける以外に、さまざまな選択肢が用意されています。いろいろな支援を受けられるので、より自分の目的に合った支援を受けることが可能です。
メリット2.4つの事業所を構えている
巣だちは以下の場所にそれぞれ事業所を構えているので、より近い事業所に通うこともできます。
事業所名 | 住所 |
広事業所 | 〒737-0831
広島県呉市広名田1丁目6-35 東洋運輸ビル3F |
呉事業所 | 〒737-0001
広島県呉市光町7-4 |
すだち阿賀 | 〒737-0001
広島県呉市阿賀北6丁目3-10 マウント九嶺103 |
すだち吉浦 | 〒737-0853
広島県呉市吉浦中町1丁目7-3 |
すべて同じ広島県呉市ですが、事業所によって距離が異なります。
就労移行支援へ通うためには通所時間も重要です。通所に時間がかかりすぎると通うのが面倒になって、通所をやめてしまうこともあります。
巣だちの場合は4つの事業所からより近い事業所に通えるので、通所時間の問題で挫折する可能性も減るでしょう。
メリット3.1日のスケジュールが公開されていて通所のイメージがわきやすい
巣だちの公式サイトでは1日のタイムスケジュールが紹介されています。
時間 | やること |
9:00 | 朝礼 |
9:05 | ラジオ体操 |
9:10 | 作業や訓練 |
10:30 | 小休憩 |
10:45 | 作業や訓練 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | 作業や訓練 |
14:00 | 小休憩 |
14:10 | 作業や訓練 |
14:40 | 掃除 |
14:50 | 1日の作業記録と反省会 |
15:00 | 退所 |
時間ごとにやることが詳しく紹介されています。タイムスケジュールが公開されているので、自分が通所する場合のイメージがしやすいでしょう。
メリット4.さまざまな作業が用意されている
巣だちでは多種多様な作業や訓練を用意していて、たとえば以下のことができます。
- 食肉加工工場で肉の軽量・袋詰め・梱包
- ボールペンの封入作業
- シール貼り
- 窓ふきやワックスなどの掃除業務
- 商品の検品・梱包
- 自動車パーツの組み立て
- 草刈り
- 資源回収
これらの作業から利用者の特性に合ったものを行います。比較的簡単な作業から少し複雑な作業まで幅広く用意されているので飽きません。
メリット5.定期的にリラクゼーションが行われる
巣だちでは通常の訓練に合わせて以下のようなリラクゼーションが開催されます。
- 初詣
- 節分
- 種まき
- 花見
- カープ観戦
- 運動会
- 調理実習
- そうめん流し
- フルーツ狩り
- 餅つき
- カラオケ
- 買い物
- 旅行
さまざまなリラクゼーションが開催されているので、良い息抜きとなるでしょう。
ちなみにリラクゼーションは巣だちの利用者がたくさん参加します。普段は会わない人とも触れ合う良い機会なので、積極的に交流していきましょう。
就労移行支援巣だちのデメリット
巣だちのデメリットはこちらです。
- 利用人数に定員がある
- 事業所によって受けられる支援が決まっている
- 就労実績が公式サイトで公開されていない
では3つのデメリットについて詳しく紹介していきます。
デメリット1.利用人数に定員がある
巣だちは4つの事業所を構えていますが、それぞれ定員が決まっています。
事業所名 | 定員 |
広事業所 | 就労移行支援:6名
就労継続支援B型:28名 自立訓練:6名 |
呉事業所 | 就労移行支援:6名
就労継続支援A型:10名 就労継続支援B型:18名 自立訓練:6名 |
すだち阿賀 | 就労継続支援B型:14名
生活介護:6名 ショートステイ:4名 就労移行支援:6名 |
すだち吉浦 | 就労継続支援B型:20名 |
それぞれの事業所の利用人数が限られているので、タイミングが悪いと利用できません。巣だちが気になっている場合は、席が埋まる前に無料見学会に参加しましょう。
デメリット2.事業所によって受けられる支援が決まっている
巣だちは就労移行支援を含め6つの支援を行っていますが、事業所によって受けられる支援は決まっています。
たとえば、すだち吉浦だと就労継続支援B型しか提供していません。ほかの支援を受けたい場合は、ほかの事業所に通う必要があります。
巣だちは4つの事業所を構えて利用しやすいところが魅力ですが、事業所によって支援内容が決まっているのは惜しい部分です。
デメリット3.就労実績が公式サイトで公開されていない
巣だちでは利用者の就労実績が公開されていません。
大手の就労移行支援事業所では、基本的に就労実績が公開されているものです。たとえば「利用者の8割が就職に成功」と紹介されている光景を見かけます。
実績があるとその就労移行支援で教えてくれる内容が役立つと間接的にわかりますが、実績がないと客観的な評価がわかりません。
巣だちは10年以上運営しているので実績もあると思いますが、一応気にしておいた方が良いでしょう。
就労移行支援巣だちの利用方法
巣だちを利用する場合は以下の手順で進んでいきます。
- 巣だちへ問い合わせて無料見学会に申し込む
- 無料見学会に参加する
- 通所を決めたら受給証書を発行する
- 書類を提出して通所を開始する
- カウンセリングを通して作業・訓練を開始する
- 訓練を重ねて就職活動する
- 就職に成功したら巣だちを退所する
巣だちの利用は無料見学会からです。見学会の予約は電話から行います。電話番号は事業所によって異なるので気を付けましょう。
事業所名 | 電話番号 |
広事業所 | 0823-73-3658 |
呉事業所 | 0823-32-1233 |
すだち阿賀 | 0823-27-6321 |
すだち吉浦 | 0823-31-1255 |
電話で無料見学したいと伝えると見学会の日にちが決まります。見学会の日が来たら事業所を訪ね、巣だちの訓練を体験しましょう。
見学を通して利用したいと決まった場合は、お近くの自治体で受給証書を発行する必要があります。受給証書の発行は1か月程度と時間がかかるので、なるべく早く申請しておきましょう。
受給証書が届いたら、巣だちに必要書類を持って行って、正式に契約を結びます。通所の準備が整ったら、巣だちの支援を受けて就職を目指していきましょう。
発達障害を持っている人には「ディーキャリア」もおすすめ
巣だちはさまざまな支援を受けられるところが優秀ですが、実績が公開されていないのが少し心配な部分です。実績のある就労移行支援を探しているならディーキャリアが向いています。
ディーキャリアは発達障害を専門にサポートする就労移行支援です。ディーキャリアの特徴をまとめると以下の特徴があります。
- 就職後の職場定着率…93.4%(就職後6か月の数値)
- 就職時の平均給与…19.1万円
- 利用満足度…93.3%(2020/12/~2021/1のアンケートによる)
- 事業所の一室がオフィス環境なので実践を想定した訓練を行える
- 発達障害に特化したノウハウを受けられる
- コミュニケーション能力を向上する訓練がある
- ストレスの対処法を学べる
ディーキャリアは就職6か月の職場定着率が9割を超える実績を持っています。
一般的に障害を持つ人の職場定着率は高くありませんが、その中で9割の定着率は非常に優秀です。長期的に会社で働く力を身に付けたい人は、ディーキャリアを利用してみると良いでしょう。
まとめ
巣だちの評判やメリット・デメリットについて紹介してきました。
残念ながら巣だちの評判はありませんでしたが、巣だちは自分の状況に合った支援を受けられるところが優秀です。就労移行支援以外の選択肢が5つもあるので、どの支援を受けたら良いのかわからないという場合にも向いています。
巣だちでは無料見学会も実施しているので、気になっている場合はとりあえず見学会に参加してみましょう。無料体験すれば巣だちの訓練内容や事業所の雰囲気を体感できます。
広島エリアで就労移行支援事業所を探されている方へ
広島エリアで事業所を探していてる方に向けて、広島県でおすすめの就労移行支援事業所を分かりやすくまとめています!こちらも合わせて読んで、自分にピッタリの事業所を探してみてください。
例えば、当サイトがおすすめする「ディーキャリア広島」は発達障害に特化した事業所で、就職後の定着率は97.2%と圧倒的です。また、就職のためのサポートはもちろん、このようなプライベートにおけるサポートも充実しています。
無料相談も行っているので、気になる方は公式ホームページをご覧ください。
こんにちは!大阪の就労移行支援事業所で約5年間働いたナカムラです!今回は、大阪にあるおすすめの事業所を紹介します! 就労移行支援を利用して就職を目指す場合、どの事業所を選ぶかがとても大切です。大阪には300件を超える事業 […]
記事を読む