ADHDの人は就職に向けて不安を抱いている人も多いです。自分の力で就職できないのではと感じている人もおり、就職に対して消極的になりがち。
しかしADHDの障害の人を筆頭に、発達障害の人に向けて就職支援しているところはたくさんあります。専門家の話を聞きながら就職を支援してもらえるので、発達障害の人もとても心強い場所。
この記事では、ADHDの人でも安心して受けられる就職支援してくれる機関を紹介します。また、就職に向けた注意点も挙げていますのでぜひ参考にしてください。
大阪エリアで就労移行支援事業所を探されている方へ
大阪府でおすすめの就労移行支援事業所を選ぶなら「ディーキャリア天王寺」がおすすめ。発達障害に特化した事業所で、就職後の定着率は97.2%と圧倒的です。また、就職のためのサポートはもちろん、このようなプライベートにおけるサポートも充実しています。
無料相談も行っているので、気になる方は公式ホームページをご覧ください。
本サイトでは、そのほかの事業所もまとめています。また、公式LINEでは就労移行支援に関する情報もお届けしていますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!
発達障害の一部であるADHDとは?
就職にするにあたり、ADHDの症状について把握しておきましょう。発達障害だから就職できないということはありません。
ADHDの症状だけ見ると『実際に働くことは難しそう』と感じてしまいますが、ADHDには強みとなる部分も多いのも確か。ADHDの特徴と利点を確認して、自分にはどんな仕事が向いているのか考えてみるのもいいですね。
ADHDの特徴
発達障害の一種であるADHD。ADHDは子どもの障害と思われがちですが、大人になってADHDと診断される人も少なくありません。
ADHDの人は場に応じて行動をコントロールすることが苦手で、大人になるにつれ周囲の人と言動が違うことに悩む人が増えています。そのストレスから、うつ病や対人恐怖症を発症する人も。
まずはADHDの特徴を知って、障害と向き合うことも必要です。
ADHDの症状は大きくわけて3つに区分されます。
- 不注意
- 多動性
- 衝動性
不注意に見られる言動は
- 物事を順序立てることが苦手
- 最後までやり遂げられない
- 忘れ物が多い
- 期限を守ることが苦手
多動性では
- じっと座っていられない
- そわそわしてしまう
などが多くみられます。
最後の衝動性では
- おしゃべりが多い
- イライラすることが多い
など。
症状だけ見てみると、社会に適合しないのではと思ってしまいますよね。しかしADHDは強みとなる部分が多くあります。
その強みは職場でも高く評価されるものばかり。またADHDの人が活躍している職種もたくさんあります。ADHDの人にはどんな強みや利点があるのか、次の項目で詳しく見ていきましょう。
ADHDの利点
ADHDの人は次のような強みがあります。
- 豊かな発想を持っているので独自の視点がするどい
- 瞬発力が高くフットワークが軽い
- 好きな分野や興味のあることは集中力がとても高い
ADHDの人は発想力が豊かなので、他の人では思い浮かばないようなアイディアを持っているといわれています。そのようなアイディアや独自の視点は、仕事でも重要な感性。
とくにクリエイティブ系やIT系ではその能力を求められることが多く、実際に多くの人が活躍しています。
また、じっとしていることが苦手なADHDの人ですが、裏を返せばフットワークが軽いということ。動き回るような仕事は、毎日決まったタスクばかりではないので仕事もしやすいです。
ADHDの人は好き嫌いがはっきりしているのも特徴。その証拠に興味のないことには無関心ですが、好きなことや興味のあることは驚くほどの集中力を発揮します。クリエイティブ系やIT系はもちろん、研究者にも向いているといわれるほど。
ADHDの症状は障害ではなく個性と捉えると、グッと視野が広がると思いませんか?
ADHDや発達障害の人が受けられる就職支援
では、ADHDの人はどんな場所で職業支援を受けられるのでしょう。公的機関で支援しているところは豊富にありますが、今回は利用しやすい機関を厳選してみました。
身近にある機関ばかりなので、一度足を運んでみるといいですよ。
就労移行支援事業所
就労移行支援事業所とは全国に約3,400もある公的機関で、病気や障害を持っている人が一般企業への就職までをサポートする機関です。
就職に向けての訓練を行い、就職から就職後までサポートしてくれるので、利用者は安心して通所できます。
特徴
就労移行支援事業所は『総合型』と『専門型』にわかれていますが、どちらも就職に向けてのサポートは同じです。
利用できるのは18~65歳未満で就職を希望する人が対象です。利用するために面接がありますが、これは利用者の症状や意向を聞くためのもの。一般企業のような面接ではないので、リラックスして受けてください。
就労移行支援事業所は、障がい者手帳がなくても利用できるのがメリット。医師の診断書があれば通所可能です。
全国に多くあるため自分に合った事業所を選ぶには、事前に見学や体験してみましょう。スタッフや利用者の雰囲気、カリキュラム内容など目で確かめておけば通所後も後悔することは少なく済みます。
最長2年間利用できるため、じっくりカリキュラムで学んでみるのもいいですよ。
おもな支援内容
カリキュラムでは
- 就職に必要なスキル習得
- メンタル面のケア
- 生活改善のサポート
- 職場体験
- 面接のサポート
など多岐に渡ります。
専門型ではおもにIT関連を学ぶため、プログラミングに興味のある人は専門型を選ぶといいでしょう。
参考記事:就労移行支援事業所とは?働きたい障害者の就職不安を手助けする場所
ハローワーク
ハローワークは国が運営している就職支援機関です。全国には約540ヵ所あり、住んでいる地域によっては利用が不便な場合もあります。
特徴
ハローワークの特徴は地域に密着していること。求人する企業も求職者も無料で利用できるのが大きなメリットです。
ハローワークは地元に強いため、地元で就職したいという人は利用してみる価値があります。障害の人もきめ細やかな相談窓口を設けているので、安心して利用出来ますよ。
おもな支援内容
ハローワークではおもに
- 求人の紹介
- 履歴書の書き方のサポート
- 自己分析サポート
- 面接対策
など、おもに就職に必要なサポートを行います。
若年コミュニケーション能力要支援者就職プログラム
ADHDで若い人におすすめしたいのが『若年コミュニケーション能力要支援者就職プログラム』です。
とくにコミュニケーションを苦手とする人を支援しており、ハローワークの支援の一環として設けられています。
特徴
この機関は設置している場所は少なく、全国で25ヵ所ほど。東京や大阪など主要都市に設けられています。
利用できるのは34歳以下で大学などの教育機関とハローワークが連携し、障がい者に向けた支援を行っています。必要があれば他機関へ誘導することも。専門家がいるので相談ベースで利用する人も多くいます。
おもな支援内容
今までの2つの機関と違い、ここでは専門支援を必要とするかしないか、本人の意向を聞きながら選別を行います。
専門支援を必要とする人には専門支援機関へ誘導し、希望しない人には対人技能トレーニングや面接対策などを実施します。
発達障害者雇用トータルサポーター
発達障害の人に特化した機関『発達障害者雇用トータルサポート』。就職を希望する発達障害の人にカウンセリングや就職に必要なプログラムを組んでくれます。
特徴
発達障害者雇用トータルサポートでは、求職者だけでなく企業側に対しても相談を受け付けています。そのため、企業も発達障害者に対する知識が増えるため双方にとって役に立つ機関です。
求職者に対しては、就労移行支援事業所や発達障害支援センターと連携し、障害者のサポートを実施しています。
おもな支援内容
この機関では
- 就職準備に向けてのプログラム
- カウンセリング
- 職場実習のコーディネート
- 専門機関への誘導
をおもに行っています。
イメージとしては、就労移行支援事業所の簡易版という感じです。
職業リハビリテーション
職業リハビリテーションは、障害者が最適な職場を見つけ継続して働けるようにするための職業サービスの場です。社会生活の技能や作業能力の向上を目的として支援しています。
特徴
各専門機関と連携をとり、障害者の就労支援に向けてさまざまな指導や訓練を行っています。職業リハビリテーションを利用するには障害者手帳を持っていなくても使えるので、ADHDの人も利用しやすいのが特徴。
実際に訓練や指導を行うのは、今までに紹介した就労移行支援事業所やハローワークなどですが、サービスは少し異なります。
おもな支援内容
職業リハビリテーションでは、おもに以下の4つを支援しています。
- 職業評価・・・身体や学力などの側面を整理
- 職業指導・・・本人の資質に合った訓練を行う
- 職業紹介・・・障害の特性を理解した上で、本人に合った職業を紹介
- 保護雇用・・・特別な配慮のもとで企業に雇用
自分を客観的に分析できそれに見合った訓練ができるため、自分を見つめ直すにもおすすめです。
公共職業能力開発校
短期あるいは長期間、職業訓練を受けるための施設で、一般的に職業訓練校と呼ばれています。
公共職業能力開発校は国と民間、それぞれが運営しており役割分担も違います。さまざまな分野のスキルが学べるため、競争率が高いのが難点です。
特徴
利用には
- 離職者訓練
- 在職者訓練
- 学卒者訓練
の3パターンあり、どれかに該当することが条件です。
ハローワーク同様、地域に密着した施設が多く事務系から専門性の高い分野まえ訓練できるのが特徴です。
おもな支援内容
さまざまな分野の訓練がありますが、とくに人気があるのがIT系。ほかにも地域によっては造園科もあるので、植物が好きな人も造園のスキルを学べます。
ADHDの人が就職支援を受けるときに気をつけたいこと
ADHDの人は自分に障害があるから、就職支援も受けられないと感じているかもしれません。ADHDの人が苦手とされることは多くありますが、日頃から注意しておけばある程度改善されるので、自信を持っておけば大丈夫です。
就職してからも役立つ行動を4つ挙げていますので、今から練習してみませんか?
タスク管理できるよう日頃から練習する
どんな仕事に就いても必要になってくるのがタスク管理です。タスク管理とはTo Do管理とも呼ばれており、仕事を細かく仕訳し、やるべきことをリスト化したもの。
今日やるべき仕事、1週間のうちに完成するべき仕事をリストに挙げ、仕事のスケジュールを立てます。
ADHDの人は計画を立てたりスケジュール管理するのが苦手な人が多く、そのままにしておくと仕事で大きな失敗をしてしまうことも。実際に就職して仕事の取りこぼしがないよう、就職するまでに練習しておくことは大切です。
タスク管理は、仕事に限ったことではありません。日頃の生活からもタスク管理でスケジュールを立てられるため、毎日やらなければいけないことをリスト化し、順番にこなしていく練習をしてみましょう。
忘失をなくすために筆記用具にメモする
ADHDの人は不注意の症状から、必要なものをなくしたり忘れ物が多いのも特徴です。仕事で忘失が多いと仕事が進まない以外に、周囲の人にも迷惑をかけてしまいます。
忘失を最小限に抑えるために、聞いた内容や必要なものはメモする癖をつけてみましょう。
日常の生活では
- 買い物に必要なものをメモする
- 約束が決まったらすぐにメモする
など、あらゆる情報を書き込みます。
手を動かして物を書き留めることは、集中力を維持する訓練にもなるのでおすすめ。初めのうちは、何が必要な情報かわからないと思うので、聞いたこと、目にしたことすべてメモするようにするといいでしょう。
生活リズムを整えるために決まった時間に決まったことをする
ADHDの人は、優先順位を決めて行動することが苦手な人もいます。その関係で『出したら片付ける』という行為も、優先順位が決められていないとできにくいです。
この場合、あえて優先順位をつける必要もありませんが、決まった時間に決まったことをするよう心がけると、生活リズムもかなり変わってきます。『食事したら歯を磨く』という行為も、優先順位としてとらえている人は少なく、自然の習慣として行っている人も多いのではないでしょうか?
同じように
- お昼ご飯後は机の上を片付ける
- トイレに行った後はメモを見直して漏れがないか確認する
など何でもいいので、習慣化できるまで気を付けながら行動起こしてみましょう。
自分の強みや弱みを把握する
ADHDは人によって症状も違うため、強みや弱みもまったく変わります。
ADHDの特徴や症状を確認し、自分にはどんな強みがあるのか知っておくことも大切。苦手と思う部分は、練習すれば改善されることも多いので悲観的になることはありません。
また、自分では弱みと思っていても考え方によっては強みに変えることも可能です。自分ではわからないときは、家族や周囲の人と相談しながら分析してみましょう。
まとめ
ADHDの人は障害ということを意識せず、特性と思って就職に挑むといいでしょう。また公的機関も発達障害の人をサポートする場がたくさんあるので、一度利用してみるのもおすすめです。
自分にとっては弱みと思う部分も、他の人から見れば強みととらえられることも多いので、まずは好きな分野や興味のあることを目標に仕事を探してみるといいかもしれませんね。
「ADHD/発達障害の適職について」の記事もあるので気になる方は参考にしてみてください。
大阪エリアで就労移行支援事業所を探されている方へ
大阪エリアで事業所を探していてる方に向けて、大阪府でおすすめの就労移行支援事業所を分かりやすくまとめています!こちらも合わせて読んで、自分にピッタリの事業所を探してみてください。
例えば、当サイトがおすすめする「ディーキャリア天王寺」は発達障害に特化した事業所で、就職後の定着率は97.2%と圧倒的です。また、就職のためのサポートはもちろん、このようなプライベートにおけるサポートも充実しています。
無料相談も行っているので、気になる方は公式ホームページをご覧ください。
こんにちは!大阪の就労移行支援事業所で約5年間働いたナカムラです!今回は、大阪にあるおすすめの事業所を紹介します! 就労移行支援を利用して就職を目指す場合、どの事業所を選ぶかがとても大切です。大阪には300件を超える事業 […]
記事を読む