#main-contents

発達障害を持つ人への仕事の教え方とは?具体例も紹介

元就労移行支援員のナカムラです。今回の記事では発達障害の方への仕事の教え方について詳しく紹介していきます!

発達障害を持つ人は一般的に、不注意によるミスやコミュニケーションが苦手という特徴があります。

 

健常者が当たり前にできるようなことが、発達障害を持つ人はできないこともあるので苦労することが多いです。

 

さらに、発達障害を持つ人の気持ちは健常者には完璧に理解できません。そのため発達障害を持つ人への仕事の教え方が分からないケースもよくあります。

 

そこで発達障害を持つ人に対する仕事の教え方のポイントを紹介していきます。発達障害を持つ人に心地よく会社で働いてもらうためにも参考にしてください。

大阪エリアで就労移行支援事業所を探されている方へ

大阪府でおすすめの就労移行支援事業所を選ぶなら「ディーキャリア天王寺」がおすすめ。発達障害に特化した事業所で、就職後の定着率は97.2%と圧倒的です。また、就職のためのサポートはもちろん、このようなプライベートにおけるサポートも充実しています。

無料相談も行っているので、気になる方は公式ホームページをご覧ください。

本サイトでは、そのほかの事業所もまとめています。

また、公式LINEでは就労移行支援に関する情報もお届けしていますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

 

発達障害の3つの特徴とは

 

ひとえに発達障害といっても大きく分けると以下の3つです。

  • 自閉スペクトラム症(ASD)
  • 注意欠如・多動症障害(ADHD)
  • 学習障害(LD)

発達障害を持つ人に仕事を教えるには、それぞれの症状の特徴を知ることも大事です。では3つの症状の具体的な特徴について見ていきましょう。

自閉スペクトラム症の特徴

自閉症スペクトラム症は、対人関係を築くのが苦手、強いこだわりを持っているという特徴があります。例えば以下の特徴に当てはまる人は自閉症スペクトラム症を持っている可能性が高いです。

  • 人の目を見て話せない
  • 集団行動において相手のペースに合わせるのがつらい
  • 日常会話で何を話せば良いのか分からない
  • 相手の話を聞かずに一方的にこちらから話をしてしまうことがある
  • 空気を読むのが苦手

これらの特徴を持つ人は自閉症スペクトラム症の可能性があるので、仕事の教え方には注意が必要です。

注意欠如・多動症障害(ADHD)の特徴

注意欠如・多動症障害を持つ人は、陽気でコミュ力があり、営業として結果を残せるもいます。一方で以下の3つの特徴を持っています。

  • 不注意…簡単なミスが多い
  • 多動性…好きなこと以外に興味を示せない
  • 衝動性…思いついたことを良く考えずに実行する

このような特徴がありますが、例えば以下の項目に当てはまるなら注意欠如・多動症障害を持っている可能性が考えられます。

  • 一つの仕事をしていて他のことが気になるとどっちつかずになる
  • デスクなどの仕事場が散らかっている
  • ゲームなどで一度集中したら時間のことを忘れて没頭する
  • 話の要約ができない
  • 計画を立てずに着手してしまう

従業員がこれらの特徴に当てはまるなら、注意欠如・多動症障害の可能性があるので教え方には気を付けましょう。

 

限局性学習症(LD)の特徴

限局性学習症を持つ人は、小学生でもできるような読み書きや計算ができない傾向があります。例えば限局性学習症の特徴として以下のものがあります。

  • 大卒なのに加減乗除の計算ができない
  • 簡単な漢字をすぐに思い出せないことがよくある
  • 数字の桁が増えると読み間違えたり分からなくなる
  • 会計の時に戸惑う
  • マニュアルを読むのが苦手で理解できない

限局性学習を持っている人は、マニュアルを理解できない可能性があるので、健常者と同じ教え方では良くありません。

 

限局性学習を含む発達障害を持っている人へ仕事を教える時は、6つのポイントを押さえておきましょう。

発達障害を持つ人への仕事の教え方6つ

 

発達障害を持つ人への仕事の教え方は、以下の6つがポイントです。

  • 作業内容を具体的に伝える
  • 情報を視覚化する
  • メモを取る時間を与える
  • 相談しやすい環境を作る
  • 障害について叱らない
  • 仕事内容を選ぶ

この6つの教え方を意識するだけで発達障害を持つ人は働きやすいです。では6つの教え方について詳しく見ていきましょう。

ポイント1.細かく説明する

発達障害の人は社会の空気を読み取るのが苦手なので、健常者用のマニュアルでは100%伝わり切りません。

 

曖昧な状態で仕事することになるので、仕事内容や会社のルールなどをすべて細かく説明しましょう。

 

例えばパソコンの起動方法や印刷機の使い方など、仕事で使うものはすべて丁寧に教えると良いでしょう。

 

これらの作業は健常者なら言わなくてもわかる方も多いですが、発達障害者は当たり前にできるようなことでつまずくこともあります。

 

また、会社にある暗黙のルールについてもしっかりと言語化しておきましょう。発達障害者の中には空気を読めない方もいます。

 

例えば作業中に話しかけると機嫌が悪くなる人がいたとしましょう。その会社で何年も働いている従業員は、その人に話しかけてはいけないことが理解できています。

 

しかし発達障害者はその空気を感じ取れずに話しかけて、仕事に支障が出るかもしれません。このように会社で明確に決まっていないが、謎のルールがある場合は前もって伝えておきましょう。

ポイント2.情報を見える化する

発達障害者の中には耳だけで聞いた情報を記憶するのが苦手な方もいます。その場合は仕事内容を見える化しておくと効果的です。

 

例えばパソコンの起動方法からソフトの開き方、印刷の方法まで詳細にマニュアル化しておくと効果があります。

 

仮に教えてもらったことを忘れても、マニュアルを見返すことでやり方が分かって、スムーズに仕事に取り掛かれるでしょう。

 

他にもパソコンなどの機械を操作する仕事の場合は、実際に目の前で説明しながら操作する教え方が効果的です。

ポイント3.メモを取ってもらう

発達障害者の中には、自らメモを取らない人もいるでしょう。特に発達障害を自覚していない人や軽く考えている人はその傾向があります。

 

このような場合には上司からメモを取ることを促してあげましょう。この時に場合によってはメモの取り方から教える必要があります。

 

例えばポイントだけ箇条書きすることや、注意点は分かりやすいように工夫することなど基本的なことから教えてあげましょう。そして説明中にはしっかりとメモを取る時間を与える必要があります。

 

説明とメモを並行すると両立できず、どっちつかずになるので注意が必要です。発達障害者のペースに合わせて教えていきましょう。

ポイント4.相談しやすい環境を作る

発達障害者は自分の特性についてあきらめていることが多いです。例えばミスが多いのは発達障害のせいだと決めつけていることがあります。そのため仕事が上手くいかなくても相談してきません。

 

そんな伏し目がちになっている人に対しては、こちらから声をかけてあげましょう。仕事でつまずいていると感じるなら声を掛けてあげることで、相談しやすくなります。

 

また、発達障害者は今までの経験から人間関係に敏感になっているケースもあるので、相談しやすい環境づくりが大切です。

 

例えば年齢の近い人が積極的に話しかけてあげると、そのうち相手から相談してくることもあります。

ポイント5.障害について責めない

発達障害者を叱る時は、障害の特性について責めてはいけません。発達障害には計算ができないなどの特徴があります。

 

仮にその影響でミスしたとしても計算ができなくて怒ると、さらに落ち込んでミスが増えるという悪循環におちいります。

 

もし相手を怒る時は感情的にならず、相手の気持ちを汲んであげることが大切です。ミスをした原因を冷静に考えて、その対策をマニュアル化するとミスも減るでしょう。

ポイント6.仕事を選ぶ

発達障害を持つ人は苦手なこともあるが得意分野も存在します。例えばADHDの人は興味のある分野では健常者以上のパフォーマンスを発揮することもあります。

 

もし、現在の役職がその人に合っていないようなら、発達障害者が興味のある仕事を選んであげることも大切です。

 

興味のある仕事なら集中力を発揮して、結果として会社・発達障害者の双方にとってプラスになるでしょう。

 

「発達障害者の仕事探しについて」の記事もあるので気になる方は参考にしてください。

発達障害を持つ人が起こしがちなミスとその対策

 

発達障害は人によって特徴が異なりますが、一般的に以下の仕事上のミスやコミュニケーション上のミスが多いです。

  • 集中力が切れる
  • 納期が過ぎる
  • 感謝と謝罪の言葉を言えない
  • 相手を不快にする言動をする

丁寧な仕事の教え方をしたのに、このようなミスをすることもあります。その場合はミスする原因を取り除くことが重要です。ではそれぞれの対策方法について紹介していきます。

集中力が切れる

発達障害者は注意が仕事以外に向きやすいです。

 

例えばデスクワークをしていて、机に他の仕事があるとそちらに気が向いてしまいます。その結果、ミスが増えるでしょう。

 

そんな方には仕事に関係ない物を視界に入る範囲に置かないという対処法が効果的です。周りに余計なものがないと気がまぎれないので、効率的に仕事ができます。

 

また、手元にマニュアルを置いて、常に確認しやすい環境を作ることも大切です。

 

発達障害者の中にはミスが多い人もいますが、マニュアルを手元に置いておくことで確認しながら作業ができます。

納期が過ぎる

発達障害者の中には仕事の予定を組み立てるのが苦手な方もいます。自分で予定を組めないので、その結果納期を過ぎることがあるでしょう。

 

その場合仕事の指示は一つずつ出しましょう。例えば納期が1カ月後に迫っている仕事があったとしましょう。

 

その場合は仕事をいくつかに分割して、仕事Aまでを1週間で、仕事Bを2週間で済ませるなど、納期を明確にしておくと発達障害者も取り組みやすいです。

感謝と謝罪の言葉を言えない

発達障害者の中には、人に気持ちを伝えるのが苦手という方もいます。

 

発達障害を持っている場合は、他の従業員から助けてもらう機会も多いでしょう。その時に感謝の言葉がないと、教えた側としてはあまり気分が良くありません。

 

このように感謝の言葉がないと社内の人から煙たがられます。会社で浮いた存在にならないためにも、感謝を伝える時の明確なルールを決めると効果的です。

 

例えば仕事で困っていることを助けてもらった時は、その場でありがとうと伝えるなどルールを作りましょう。感謝の言葉を伝えることで、コミュニケーションにもなるので会社になじみやすいです。

相手を不快にする言動をする

発達障害者は相手の気持ちをくみ取るのが苦手な傾向があります。そのため、無意識で失礼なことを言って、場の空気を乱すこともあるでしょう。最悪の場合、厄介な人認定されて無視されるかもしれません。

 

社内の人間関係が悪化しないように早めに対応することが大切です。発達障害者が入社した段階で、会社にいる人の特徴を教えておくと良いでしょう。

 

例えばその人の外見についてふれてはいけないなど、誰しもそのことを言われると嫌な気もちになることがあります。

 

発達障害者への仕事の教え方として、まずは相手が嫌がることを言ってはいけないとしっかり教えておきましょう。

 

詳しくは「発達障害者の仕事探しについて」の記事を参考にしてみてください。

まとめ

 

発達障害を持つ人への仕事の教え方は以下の6つがポイントです。

  • 作業内容を具体的に伝える
  • 情報を視覚化する
  • メモを取る時間を与える
  • 相談しやすい環境を作る
  • 障害について叱らない
  • 仕事内容を選ぶ

発達障害を持つ人が社内にいる時はこの6点を押さえて接しましょう。

 

またこちらが感情的になると、発達障害を持つ人がおびえてミスを繰り返す悪循環に陥ります。ミスをしても感情を押さえて優しく接することが大切です。

 

このように発達障害を持つ人への仕事の教え方は、優しく接して丁寧に時間をかけるのがポイントですが、あまり構いすぎると仕事に支障が出ます。

 

会社のことを考えると、発達障害を持つ人への教える時間を決めるなどある程度の線引きが必要でしょう。

 

「発達障害の向いている仕事について」知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。

大阪エリアで就労移行支援事業所を探されている方へ

大阪エリアで事業所を探していてる方に向けて、大阪府でおすすめの就労移行支援事業所を分かりやすくまとめています!こちらも合わせて読んで、自分にピッタリの事業所を探してみてください。

 

例えば、当サイトがおすすめする「ディーキャリア天王寺」は発達障害に特化した事業所で、就職後の定着率は97.2%と圧倒的です。また、就職のためのサポートはもちろん、このようなプライベートにおけるサポートも充実しています。

 

無料相談も行っているので、気になる方は公式ホームページをご覧ください。

 
カテゴリー

大阪府の就労移行支援事業所ランキング

  • ディーキャリア

    職場定着率97.2%!長期で働くために就職後のサポートまで徹底的に行っている、当サイトいち押しの事業所です。とくに発達障害のある方に対するカリキュラムが充実しており、利用者の目標を実現するためのサポートが充実しています。

    ディーキャリア
  • リタリコワークス

    全国約80ヶ所で、累計8000名以上の就職を実現!多種多様な選択肢の中から自分にあった事業所を見つけられる、業界大手の事業所です。企業でのインターン先も数多くあります。

    リタリコワークス
  • ウェルビー

    "未経験職種"を希望した70%以上の方が就職に成功!新たなチャレンジをしたい方にオススメの事業所です。リアルな就職体験の提供をモットーにしています。

    ウェルビー