#main-contents

就労移行支援で精神障害の就職をサポート!統合失調症やうつ病も!

こんにちは、大阪の就労移行支援事業所で働いていたナカムラです!今回は精神障害がある人の就労移行支援利用についてお伝えします!

就労移行支援は、障害がある人の就職をサポートする障害福祉サービスです。精神障害のある人も、就労移行支援を利用して就職を目指せます。

 

それでは、就労移行支援では具体的にどのようなサポートを受けられるのでしょうか。この記事では、精神障害がある人の就労移行支援利用について詳しくお伝えします。

 

精神障害にどういった種類があるのかもお伝えしますので、あわせて参考にしてください。

大阪エリアで就労移行支援事業所を探されている方へ

大阪府でおすすめの就労移行支援事業所を選ぶなら「ディーキャリア天王寺」がおすすめ。発達障害に特化した事業所で、就職後の定着率は97.2%と圧倒的です。また、就職のためのサポートはもちろん、このようなプライベートにおけるサポートも充実しています。

無料相談も行っているので、気になる方は公式ホームページをご覧ください。

本サイトでは、そのほかの事業所もまとめています。

また、公式LINEでは就労移行支援に関する情報もお届けしていますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

 

精神障害がある人は就労移行支援を利用できる?

 

就労移行支援は障害がある人の就職を支援します。

 

具体的には、

  • 身体障害
  • 知的障害
  • 発達障害
  • 精神障害
  • 難病

といった障害がある人が対象です。

 

利用の目安は、就職に対するサポートが必要かどうかがです。そのため、障害者手帳を持っていなくても就労移行支援を利用できるケースもあります。代わりに医師の診断証明書が必要となりますので、自治体の窓口や病院に相談してみてくださいね。

 

それでは、就労移行支援の内容についてもう少し詳しく見ていきましょう。

就労移行支援は就職を目指す障害者が対象

就労移行支援は、一般企業で働くことを目標とする65歳未満の人を対象としています。障害のある人が就職を目指す場ですが、利用できるのは一般的に定年となる65歳になるまでということです。

 

就労移行支援の利用期間は原則として2年間です。就職が決まるまでの利用ですので、就職が決まれば利用期間数カ月で卒業することになります。

 

2年で就職できなかった場合、1年間の延長が可能です。ただし、延長できるかどうかの審査があり、必ず延長できるとは限りませんつまり、就労移行支援は2年以内で就労できる能力のある人を対象としているということです。

 

詳しくは「就労移行支援の期間について」の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

働くためのトレーニングを受けられる

就労移行支援は通所型の障害福祉サービスです。就労移行支援事業所に通いながら、就職に向けたトレーニングを行います。

 

就労移行支援の就職に対するサポートは大きく分けると以下の3種類です。

  • 就職訓練
  • 就職活動
  • 定着支援

就職訓練は就職の準備段階です。PCスキルやビジネスマナーといった働く上で必要となるスキルを身に付けたり、生活リズムを整えたりといったトレーニングで、まずは働く準備を進めます。

 

就職活動においては、利用者本人の希望や状況に合わせた職場探しもサポートの範囲です。応募書類の添削や面接対策はもちろんのこと、障害特性によっては、スタッフが面接同行してサポートを行うケースもあります。

 

そして、就労移行支援のサポートは、就職が決まったら終わるわけではありません。就職した後も、長く働き続けるための定着支援が受けられます。

 

電話やメール、面談で、仕事を始めてからも相談することが可能です。時には、スタッフが職場を訪問して上司と面談したり間に入って調整したりしてくれます。

 

同じ障害を抱えていても、症状や悩み、将来の希望は人それぞれです。事業所では、最初に利用者とスタッフが面談を行い、長く働き続けるための課題や必要なスキルを考え、利用者一人ひとりに合わせた支援計画を作成します。

 

その支援計画に沿って、事業所でのトレーニングはスタートします。就労移行支援なら、障害や病気の症状と付き合いながら働く方法を見つけられるでしょう。

 

働いているときに発症した場合、再び働くことに不安を抱く人も少なくありません。就労移行支援なら、働くための気持ちの準備ができますよ!

 

詳しくは「就労移行支援とは」の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

精神障害にはどんな種類があるの?

 

続いては、精神障害の種類や特徴について紹介します。症状によっては日常生活に支障をきたすケースもありますが、治療を行いながら症状をコントロールできれば働くことも可能でしょう

 

精神障害の種類と特徴を知り、就職の課題がどこにあるかを考えてみましょう。

統合失調症

統合失調症は、思考や言動をひとつにまとめる脳の機能がうまく働かない病気です。そのため、気分や言動のコントロールが難しくなり、日常生活にも影響が出てきます。

 

統合失調症の主な症状は幻覚と妄想です。加えて、意欲が低下したり疲れやすくなったりといった症状もあります。

 

仕事の場においては、意欲が低下してしまうといった症状から、職場ではやる気がないと誤解されることがあります。そのため、周囲に病気を理解してもらうことも必要となるでしょう。

うつ病

うつ病は、気分が落ち込んだり意欲が低下したりといった抑うつ状態が長く続く病気です。考え方がネガティブになり、自分が価値のない人間のように感じてしまいます。

 

精神的な落ち込みのほか、めまいや頭痛、倦怠感といった身体的な症状が出るケースもあります。

 

うつ病の原因は何らかの病気や脳の内因です。そのほか、強いストレスもうつ病の原因のひとつです。ストレスが病気の原因となるため、誰もがうつ病になる可能性があるといえるでしょう。

 

うつ病を患っているときは、小さなことでも自分を責めてしまう傾向があります。そのため、治療に専念してゆっくり休むという選択も有効です。

 

調子に波があるため、どういったときに調子が悪くなるかを把握できると、働きやすくなるでしょう。

双極性障害(躁うつ病)

双極性障害は躁状態とうつ状態を繰り返す病気です。以前は躁うつ病と呼ばれていました。

 

双極性障害とうつ病は、気分障害と分類されており、気分の波がそのまま症状として表れます。躁状態とうつ状態を行ったり来たりするのが双極性障害で、うつ状態だけならうつ病です。

 

躁状態のときは、気持ちが高揚してエネルギーを持て余している状態です。行動的になり眠らずに働き続けることもあります。

 

単にハイテンションになっているだけのようにも思われますが、普段だと考えられないような浪費をしたり怒りっぽくなったりして生活に支障をきたすケースもあります。

 

躁状態とうつ状態を繰り返すため、できるだけその差が大きくならないように気を付けることも大切です。残業がなく業務量が安定している仕事であれば、長く続けやすいでしょう。

パニック障害・不安障害

特にこれといった理由もなく、突然、激しい動悸やめまい、手足の震えといった発作を起こすのがパニック障害です。同時に強い不安感や恐怖感に襲われることもあり、また発作が起きたらどうしようという不安が日常生活に支障をきたすケースもあります。

 

電車やエレベーターといったすぐに逃げられないと感じる場所は、緊張が高まり発作が起きやすくなります。そのため、パニック障害を患うと外出自体がつらくなるケースがあります

 

緊張や不安が発作につながりやすいため、自分なりの力の抜き方を見つけて対処しましょう。深呼吸をする、首を回すなど、自分で自分を安心させる合図を決めておくのもよいですね。

適応障害

適応障害は、特定の状況やできごとに適応できない病気です。適応できないときに、うつ状態となったり神経が過敏になったりといった症状が表れます。倦怠感や、めまい、不眠といった身体的症状が出るケースもあります。

 

特定のストレスによって発症するため、ストレス対象から距離を置くと改善に向かいます。そのため、ストレスの原因が仕事内容や職場の人間関係だった場合は、仕事を続けるのが難しくなるかもしれません。

 

適応障害の場合は、自分にとってのストレスが何なのかを知ることが重要ですその上で、ストレスとなる対象をできるだけ避けられるように工夫しましょう。

てんかん

てんかんは、一時的に脳の神経細胞が部分的に過剰な電気活動を起こし、それを原因とした発作を繰り返す病気です。

 

てんかん発作は、突然意識を失ったり全身がけいれんしたりなど、さまざまな症状があります。発作自体は一時的なもので、発作が起こっていないときは日常生活に大きな問題はないでしょう。

 

ただし、仕事中に発作が起きたときのことを考えると、周囲に対処法を伝えておいた方がよいでしょう。

依存症

依存症は、適切な範囲を超えて対象に依存してしまっている病気です。アルコール依存症や薬物依存症、ギャンブル依存症などがあります。

 

違法な薬物は使用自体に問題がありますが、アルコールやギャンブルは適切な範囲であれば問題ありません。しかし、依存症となると、対象がないと満足できず、使用量や頻度をコントロールできなくなります。

 

その結果、生活に支障をきたすだけでなく、生活が破綻するケースも少なくありません。

 

依存症は再発率が高い病気です。対象に再び依存することがないように、できるだけストレスのかからない状態で仕事することが望ましいでしょう。

 

精神障害にはたくさんの種類がありますが、通院や服薬で症状をコントロールできれば働けます!そのためには、自分の障害特性について理解することが大切です!

就労移行支援で受けられるサポートって?

 

それでは、就労移行支援ではどのようなサポートを受けられるのでしょうか。

 

就労移行支援では働くためのトレーニングを受けられるとお伝えしました。実際にどのようなトレーニングを受けられるかは、事業所によって異なります。

 

ここからは、就労移行支援で実際に受けられるサポートを、事例を交えながら紹介します。

 

生きづらさを改善できるプログラムがある

同じ精神障害でもさまざまな症状がありますが、ストレスが悪影響となるのはどの精神疾患においても共通だといえるでしょう。多くの事業所には、ストレスマネージメントや感情コントロールなどの、障害がある人の生きづらさを改善できるプログラムがあります。

 

例えば、当サイトがおすすめする「ディーキャリア天王寺」には以下のプログラムがあります。

  • ストレスへの対処法を学ぶプログラム
  • セルフケア(体調のサイクルを知る)方法を学ぶプログラム
  • 障害特性理解のプログラム
  • ナビゲーションブック(自身の取扱説明書)

障害のある人が就職を目指す場合、自分の障害特性を知ることが重要です。そして、就職活動においては、障害特性を伝えることも必要です。

 

ディーキャリア天王寺のプログラムを例にすると、以下の段階を踏んで就職を目指せます。

  • 自分自身の障害特性について知る
  • 障害特性との付き合い方を学ぶ
  • 障害特性への理解を求める

 

就労移行支援で障害特性との付き合い方を理解すれば、障害があることで感じる生きづらさを改善できるでしょう。

心理面や体調管理のサポートが受けられる

就労移行支援事業所は、医療機関と連携して就職をサポートしています。

 

事業所の中には、訪問看護サービスを取り入れているところもあります。看護師が健康状態を見てくれるため、その日によって体調に波がある精神障害の人も安心ですね。

 

精神障害がある人にとって、服薬管理はとても重要です。薬で症状を抑えている場合、一度の飲み忘れが症状に大きく影響するかもしれません。そういった、体調面で不安なことを訪問看護師にケアしてもらえれば、安心して事業所に通えるでしょう。

 

また、事業所で働くスタッフが専門資格を有しているケースもあります。

 

例えば、ディーキャリア天王寺には、臨床心理士や公認心理師の資格を持ったスタッフが在籍しています。公認心理師は日本初の心理系国家資格です。

 

障害のある人の多くは、障害特性による生きづらさを感じています。精神障害の場合は、気持ちの波が症状の悪化につながるケースもあるため、悩みを相談できる心理士がいることはとても心強いでしょう

 

障害に関することはもちろん、生活上の悩みも相談できるのがうれしいですね。

 

精神疾患専門の事業所もある

精神障害全般やうつ病といった病気など、障害に対する専門性を打ち出している事業所もあります。

 

メインで扱う障害が決まっている事業所であれば、その障害に対するプログラムを充実させやすいといったメリットがあります。同じ障害の人が集まりやすいため、障害特性について詳しいスタッフが多いのもメリットのひとつです。

 

メインで扱う障害が決まっている事業所は、同じ悩みを持つ仲間が欲しい人に向いています。障害についての悩みは、人に話しても理解されないことが多いのではないでしょうか。同じ障害を抱える人なら、悩みを相談したり情報交換したりできます。

 

事業所にはさまざまな特色があるので、自分に合った事業所を選ぶことが重要です。自分に必要なプログラムやサポートがどういったものなのか、具体的に考えてみましょう!

参考記事:就労移行支援で発達障害の就職をサポート!働く不安を解消しよう!

まとめ

 

精神障害のある人が就職を目指す場合は、就労移行支援の利用がおすすめです。治療と就職活動を並行して行うのは、一人だとなかなか難しいものです。

 

就労移行支援であれば、働くための準備期間を経てから就職活動を行えます。就労移行支援では障害特性との付き合い方を学べるため、働くことに自信が持てるようになります。

 

精神障害の場合、ストレスが症状悪化につながる可能性が高く、急いで就職するよりも、治療に専念した方がよいケースもあります。長く働き続けるための準備期間として、就労移行支援を検討してみましょう。

大阪エリアで就労移行支援事業所を探されている方へ

大阪エリアで事業所を探していてる方に向けて、大阪府でおすすめの就労移行支援事業所を分かりやすくまとめています!こちらも合わせて読んで、自分にピッタリの事業所を探してみてください。

 

例えば、当サイトがおすすめする「ディーキャリア天王寺」は発達障害に特化した事業所で、就職後の定着率は97.2%と圧倒的です。また、就職のためのサポートはもちろん、このようなプライベートにおけるサポートも充実しています。

 

無料相談も行っているので、気になる方は公式ホームページをご覧ください。

 
カテゴリー

大阪府の就労移行支援事業所ランキング

  • ディーキャリア

    職場定着率97.2%!長期で働くために就職後のサポートまで徹底的に行っている、当サイトいち押しの事業所です。とくに発達障害のある方に対するカリキュラムが充実しており、利用者の目標を実現するためのサポートが充実しています。

    ディーキャリア
  • リタリコワークス

    全国約80ヶ所で、累計8000名以上の就職を実現!多種多様な選択肢の中から自分にあった事業所を見つけられる、業界大手の事業所です。企業でのインターン先も数多くあります。

    リタリコワークス
  • ウェルビー

    "未経験職種"を希望した70%以上の方が就職に成功!新たなチャレンジをしたい方にオススメの事業所です。リアルな就職体験の提供をモットーにしています。

    ウェルビー