#main-contents

就労移行支援でのトラブル!?事業所スタッフに不満があるケースも

こんにちは、大阪の就労移行支援事業所で働いていたナカムラです!今回は、就労移行支援のトラブルについてお伝えしますので、参考にしてください!

 

就労移行支援を利用する上で、何かしらのトラブルが発生することがあります。この記事では、就労移行支援事業所で実際にどのようなトラブルが起こったのかを紹介します。

 

人間関係や仕事において、トラブルはつきものです。自分自身に落ち度がなくとも、何らかのトラブルに巻き込まれることもあるでしょう。

 

トラブルが起こった際の相談先や解決方法もあわせてお伝えしますので、トラブル対応の参考にしてください。

 

大阪エリアで就労移行支援事業所を探されている方へ

大阪府でおすすめの就労移行支援事業所を選ぶなら「ディーキャリア天王寺」がおすすめ。発達障害に特化した事業所で、就職後の定着率は97.2%と圧倒的です。また、就職のためのサポートはもちろん、このようなプライベートにおけるサポートも充実しています。

無料相談も行っているので、気になる方は公式ホームページをご覧ください。

本サイトでは、そのほかの事業所もまとめています。

また、公式LINEでは就労移行支援に関する情報もお届けしていますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

 

就労移行支援事業所で起こったトラブル

 

最初に、就労移行支援事業所でどのようなトラブルが起こったのかを紹介します。

 

トラブルに巻き込まれてしまうことがあれば、自分の言動が原因でトラブルとなってしまうこともあるでしょう。障害特性による生きづらさが原因で、トラブルを起こしがちな人もいるかもしれません。

 

就労移行支援は、そういった面をサポートする場所でもあります事例を参考にして、自分の弱点やトラブル回避方法を学びましょう。 

 

利用者同士の関係がうまくいかない

同じ事業所の利用者同士でトラブルが発生することがあります。

 

たとえば、話し掛けても無視されたり必要以上に付きまとわれたりといったケースです。同じプログラムを受講して接点が増えると、どうしても気が合わない人が出てくるかもしれません。

 

事業所にはさまざまな障害のある人が集まります。それゆえに、障害特性で人とのコミュニケーションを苦手としている場合に、トラブルに発展してしまう可能性があります。

 

障害特性は障害の種類や人によって異なりますので、コミュニケーションに対する感じ方も人それぞれです。

 

事業所は、そういった障害特性からくる生きづらさを改善するためのトレーニングを行う場です。そのため、いろいろな人がいることを想定し、スタッフが個人の障害特性に配慮した上で対応します。

 

事業所によっては、トラブル予防として利用者同士に連絡先の交換を禁止しているケースもあります。

事業所スタッフの対応に不満がある

時には、事業所スタッフの対応に不満を感じることがあるかもしれません。

 

具体的には、以下のような不満が挙げられます。

  • ほかの利用者と対応に差がある
  • 障害特性を理解してくれない
  • 親身になって話を聞いてくれない

先ほどもお伝えしたとおり、事業所に通う人の障害はさまざまです。身体障害がある人と発達障害がある人では、サポートの必要な場面や苦手とすることが違うでしょう。

 

事業所のスタッフは個人の障害特性に合わせて対応するため、対応には差があって当然です。しかし、ほかの人が優先されることで、対応の差が差別に思えてしまうかもしれません

 

その時々の状況に応じて、よりサポートを必要とする人が優先されるケースがあると理解しておきましょう。

 

そして、同じ障害でも障害特性が同じとは限りません。個人差があることですので、自分の特性が理解されていないと感じたら、早い段階でスタッフに相談することをおすすめします。

 

自分の感じ方や思うことを相談することで、スタッフの理解も深まり良い関係を築けるでしょう。

 

事業所の方針が理解できない

事業所に通う中で、事業所の対応に納得がいかないことがあるかもしれません早く就職したいと考えているのに、事業所スタッフに就職活動を止められることもあります。

 

このケースの場合、スタッフが利用者の就職にはまだ課題があると思っている可能性が高いでしょう。自分自身では十分だと思っていても、第三者の目から見ると足りない部分があるのかもしれません。

 

就労移行支援では、長く働き続けることが目標です。障害によっては、就職そのものよりも、就職後に働き続けることの方が難しいケースもあります。

 

利用者自身の認識とスタッフの判断が違う可能性もあるため、まずはその点を確認してみましょう。

 

たとえば、当サイトおすすめの事業所「ディーキャリア」は、ステップアップ制度を採用しています。

 

具体的には、以下の3ステップで就職を目指します。

  • ライフ:「⽣きやすさ」= ⾃⼰理解を深める
  • スキル:「働きやすさ」= 仕事スキルを⾼める
  • リクルート:「働き続ける」= 継続するコツをつかむ

 

就職に向かうステップが視覚化されているため、利用者自身が自分の段階を把握できるのがメリットです。ゴールを見据えて今やることが分かるため、利用者が安心してトレーニングを進められるでしょう。

 

しかし、利用者の就職活動に消極的な事業所が、一部に存在することも確かです。就労移行支援事業所は、国からの給付金と利用者が支払う利用料金で運営しています。

 

悪質な事業所は、資金確保のために障害がある人を確保することには一生懸命でも、利用者の就労には消極的です。

 

実際に、2016年には就労移行支援事業所絡みで1億1,530万円もの不正受給がありました。もちろん、しっかりと運営している事業所がほとんどですが、中には悪質な事業所が存在することも覚えておきましょう。

 

悪質な事業所かどうかを判断するためにも、定着率や就職率などの数値、就職先といった実績を事前にしっかりリサーチする必要があります。

 

見学に行って、自分の目で雰囲気を確かめることも重要です。事業所を決める前には、事前リサーチをしっかり行いましょう。

 

  詳しくは「就労移行支援の見学について」の記事で紹介しているので参考にしてみてください。 

人が集まるところでは、どうしてもトラブルが発生しがちです。特に就労移行支援にはさまざまな障害のある人が集まるので、中にはコミュニケーションを苦手とする人もいます。いろんな人との付き合い方を学べる場と考えてみましょう。

就労移行支援事業所でのトラブルの相談先

 

続いては、実際にトラブルが発生したときにどこに相談すればよいかを紹介します。トラブルにならないのが1番ですが、自分が気を付けていてもトラブルに巻き込まれる可能性はあります。

 

相談できる人や場所を知っておくことで、トラブルに巻き込まれた際も解決に向けてスムーズに動けるでしょう。

利用者同士のトラブルはスタッフに相談しよう

利用者同士でトラブルとなった場合には、事業所スタッフに相談しましょう座学があるなら席を話してもらうといった対応をお願いするのもよいですね。

 

ほかの利用者の言動に気になる点があっても、直接注意するとトラブルに発展する可能性が高まります。障害特性が原因の場合があるため、それぞれの特性を理解しているスタッフに相談するのがベストです。

 

当事者間での解決が難しいことでも、スタッフが間に入ってくれることで解決できることがあります。

スタッフ・事業所に対する不満は自治体の窓口に相談しよう

悩んでいるのが特定のスタッフについてなら、ほかのスタッフに相談すれば解決できるかもしれません。

 

ただし、スタッフの対応に不満がある場合、スタッフの真意を考えてみることも大切です。利用者のその後を考えたときに、優しいだけでなく、多少厳しい対応の方が利用者のためになるケースがあるからです。

 

スタッフの対応が冷たいと感じたときには、将来を思いやった対応である可能性を一度考えてみることをおすすめします。

 

事業所の運営方針やスタッフの対応など、事業所全体に関することは自治体の窓口に相談しましょう。

 

そのほか、利用者と事業所のトラブルを解決に向けて仲介する「運営適正化委員会」にも相談可能です。運営適正化委員会では、トラブルを自分で解決できないときに、知識のある大学教授や弁護士、医師といった専門家が対応してくれます。

 

運営適正化委員会は各都道府県の社会福祉協議に設置されています。こういった相談先についてきちんと説明してくれる事業所は、きちんと運営していると判断してもよいでしょう。

 

また、ディーキャリア天王寺のようにスタッフに、臨床心理士や公認心理師の資格を持ったスタッフが在籍している事業所もあります。何かしらのトラブルがあった際に、相談できる心理士がいることは心の安定につながります。

 

「運営適正化委員会」のように、トラブルについて相談できる第三者機関を知っていると、トラブルが起こった際にも解決に向けて動くことができます!

就労移行支援事業所でのトラブルの解決方法

 

最後に、トラブルが起こった際の解決方法をお伝えしますしかし、トラブルにはさまざまな種類があり、中には直接的な解決が難しいケースもあるでしょう。

 

トラブルに巻き込まれた場合には、自分ではどうしようもできないこともあります。その場合、自分自身の考え方や環境を変えることが解決への近道です。

 

合わない利用者、スタッフとの関わり方を考える

合わない利用者やスタッフがいる場合には、あまり気にしないで関わりを最小限に留めましょう。人が集まる場においては、何人かは気の合わない人がいるものです。それは就職先においても同じことです。

 

どのような出会いがあるかは、その環境になってみないと分かりません。そのため、就労移行支援では「気にしない」ための訓練だと考えることをおすすめします。

 

合わない人がいても、ずっと一緒に仕事を続けていく可能性もあるでしょう。だからこそ、苦手な人に対して自分がどう対応するかが大切です。

 

苦手な人がいる場合は、必要以上に関わらず、気にしないようにしましょう。そして、限られた出会いの中で気が合う相手を見つけられるかどうかも大切なことです。

 

就労移行支援事業所でそのための訓練を行うと考えていれば、就職が決まったときにも応用できるようになるでしょう。

 

また、距離を置こうと思っている利用者に付きまとわれるケースでは、第三者に間に入ってもらうようにしましょう。事業者内のことはスタッフに相談してくださいね。

別の事業所に移ることを検討する

事業所とのトラブルや、事業所の方針にどうしても納得できない場合は、別の事業所に移るのもひとつの方法です。

 

途中で転所することはあまりおすすめできませんが、信頼できない事業所に通い続けるのも難しいでしょう。やり方に納得がいかず、就職につながるか不安なら、別の事業所で仕切り直した方がよいケースもあります。

 

まずは、相談先としてお伝えした自治体の相談窓口や運営適正化委員会に相談してみましょう。どうすれば解決できるのかを第三者に相談することで、新たな道が見つかる可能性もあります。

 

転所を避けるためにも、気になる事業所については事前にしっかりリサーチしておきましょう。事業所の口コミを探したり見学に行ったりして、どのような事業所なのか雰囲気をつかんでおくことが大切です!

就労移行支援事業所でトラブルに遭わないために

 

就労移行支援事業所でトラブルに遭わないために、通う事業所を決定する前にしっかりとリサーチしましょう。

 

プログラムの内容やどういった特徴があるかを知るために、事業所のサイトを確認するのは大切なことです。しかし、サイトだけでは事業所やスタッフの雰囲気は分かりません。

 

申し込む前に、見学に行って実際の雰囲気を確かめましょう。見学時にスタッフと話をして、話しやすいかどうか相性を確認しておくと、通所するときの不安を軽減できるでしょう。昼休みに合わせて訪問し、利用者の様子をチェックしてみるのもおすすめです。

 

そして、事業所の良し悪しを判断するためには、就職実績のチェックも必要です。どれくらいの人が就職に結びついているのか、就職後に働き続けているのかが分かれば、その事業所がきちんと運営しているかどうかの判断基準にできます。

 

たとえば、ディーキャリアの定着率は97.2%です。定着率が高いということは、就職後に長く働き続けている人が多いということです。つまり、事業所で効果のある訓練ができたと考えられます。

 

詳しくは「ディーキャリアの評判について」の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

 

就職率や定着率は、事業所のサイトでは公開されていないこともあります。その場合は事業所に問い合わせてみましょう。自治体が各事業所の数値を公開している場合もありますので、参考にしてみてくださいね。

就職率や定着率は高いと安心ですが、開所間もない事業所は実績がないため数値は低くなります。大切なのは、数値が低いことにきちんとした理由があるかどうかです!

まとめ

 

事業所でも就職先でも、トラブルを完全に避けるのは難しいものです。そして、人間関係における合う・合わないはどこに行っても存在します。

 

そのため、トラブルを気にしないことも必要です。事業所でのトラブルも、これからに備えて気にしないためのトレーニングだと考えてみましょう。

 

第三者への相談といった解決につながる行動も大切ですが、それでも解決できなかった場合には、思い悩むよりも考え方や環境を変えてみましょう。

大阪エリアで就労移行支援事業所を探されている方へ

大阪エリアで事業所を探していてる方に向けて、大阪府でおすすめの就労移行支援事業所を分かりやすくまとめています!こちらも合わせて読んで、自分にピッタリの事業所を探してみてください。

 

例えば、当サイトがおすすめする「ディーキャリア天王寺」は発達障害に特化した事業所で、就職後の定着率は97.2%と圧倒的です。また、就職のためのサポートはもちろん、このようなプライベートにおけるサポートも充実しています。

 

無料相談も行っているので、気になる方は公式ホームページをご覧ください。

 
カテゴリー

大阪府の就労移行支援事業所ランキング

  • ディーキャリア

    職場定着率97.2%!長期で働くために就職後のサポートまで徹底的に行っている、当サイトいち押しの事業所です。とくに発達障害のある方に対するカリキュラムが充実しており、利用者の目標を実現するためのサポートが充実しています。

    ディーキャリア
  • リタリコワークス

    全国約80ヶ所で、累計8000名以上の就職を実現!多種多様な選択肢の中から自分にあった事業所を見つけられる、業界大手の事業所です。企業でのインターン先も数多くあります。

    リタリコワークス
  • ウェルビー

    "未経験職種"を希望した70%以上の方が就職に成功!新たなチャレンジをしたい方にオススメの事業所です。リアルな就職体験の提供をモットーにしています。

    ウェルビー